税理士に聞いたシリーズ!株式会社設立の手順を解説|定款作成から登記まで全てが分かる

会社設立・起業

株式会社設立の手順を解説

定款作成から登記まで全てが分かる

株式会社設立完全ガイド

株式会社を設立することは、個人事業主から法人経営に移行する重要な一歩です。また、新たに事業を立ち上げる際には法的な手続きを進める必要があります。しかし、設立には多くの手続きと専門的な知識が求められるため、適切に進めなければならないことがたくさんあります。本記事では、株式会社設立の全体像を深堀りし、必要な手続きを具体的かつ実践的に解説します。


株式会社設立の流れ

株式会社設立の基本的な流れは以下の通りです:

  1. 発起人の選定
  2. 基本事項の決定
  3. 定款の作成
  4. 定款の認証
  5. 資本金の払い込み
  6. 設立登記の申請
  7. 設立後の各種手続き

これから、各ステップを深く掘り下げて解説します。


1. 発起人の選定と役割

発起人とは?

発起人は、会社設立を主導し、資本金を出資し、定款を作成する役割を担う人物です。会社設立後には出資額に応じた株式が発行され、発起人はその株式を保有する株主となります。

発起人に必要な条件

  • 人数要件: 発起人は1人以上であれば設立可能です。法人や個人を問わず発起人になれますが、法人が発起人になる場合、会社の登記簿謄本や代表者の印鑑証明書が必要です。
  • 出資義務: 発起人は最低1株以上の株式を引き受け、その対価として資本金を払い込む必要があります。

発起人の責任

発起人は設立時に以下の重要な役割を担います:

  1. 会社の基本事項(商号、本店所在地、事業目的など)の決定。
  2. 定款の作成と認証。
  3. 資本金の払い込み。
  4. 設立登記に必要な書類の準備。

2. 基本事項の決定

株式会社を設立する際に最初に決めるべき事項は以下の通りです:

(1) 会社名(商号)

  • 株式会社の記載義務: 株式会社の文字を会社名の前または後に含める必要があります。
  • 商号の自由度: 同一住所でなければ、同じ商号の登録は可能ですが、類似した商号を使用すると競合やトラブルの原因になる可能性があるため注意が必要です。
  • 禁止されている文字: 「銀行」「信託」などの特定の文字は、該当事業以外では使用できません。

(2) 本店所在地

  • 法律上の住所: 本店所在地は登記上の住所であり、業務実態がある場所と異なっていても問題ありません。
  • バーチャルオフィスの利用: レンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用した登記は可能ですが、融資や信用取引で不利になる場合があります。

(3) 資本金の額

  • 最低資本金: 資本金1円から設立可能ですが、一般的には3~6か月分の運転資金を用意することが推奨されます。
  • 資本金額と信用度: 資本金の額が多いほど、取引先や金融機関からの信用度が高まる傾向があります。

(4) 設立日

  • 登記申請日が設立日: 登記申請を行った日が設立日となります。特定の日に設定したい場合は、逆算して準備を進めましょう。

(5) 事業目的

  • 許認可との関連性: 業種によっては事業目的が明確でなければ許認可が取得できない場合があります。
  • 幅広い記載: 将来の事業展開を見越して、幅広い事業目的を記載することが可能です。ただし、記載内容が抽象的すぎると登記を受理されない場合があるため、適切な表現で記載する必要があります。

3. 定款の作成

定款の役割

定款は会社の運営における基本的なルールを定めた文書であり、会社設立において最も重要な書類の一つです。

定款の記載内容

  1. 絶対的記載事項
    記載が必須で、これが欠けると定款そのものが無効になります。
  • 会社の目的
  • 商号
  • 本店所在地
  • 設立に際して発行する株式の総数
  • 株式の発行可能総数
  • 発起人の氏名と住所
  1. 相対的記載事項
    記載しなければ効力が生じない事項。たとえば、株式の譲渡制限、新株予約権の取り扱いなど。
  2. 任意的記載事項
    記載しなくても問題ありませんが、記載することで運営の透明性が向上します。たとえば、役員の選任方法や役員報酬の取り決めなど。

定款の形式

  • 紙定款: 紙媒体で作成する場合、印紙代4万円が必要です。
  • 電子定款: 電子署名を用いることで印紙代を節約できます。

4. 定款の認証

定款は公証役場で公証人の認証を受ける必要があります。

必要書類

  • 定款(3部)
  • 発起人の印鑑証明書
  • 公証人手数料(5万円程度)

認証の目的

公証人の認証により、定款の法的有効性が保証され、不正行為の防止や紛争発生時の証明書として活用されます。


5. 資本金の払い込み

払い込み方法

  • 発起人の個人口座に資本金を払い込みます。
  • 預金残高が既にあった場合でも、一度引き出して再度払い込みを行う必要があります。

証明書類の準備

  • 通帳のコピー(表紙、支店名、口座番号、振込記録のページ)
  • 払込証明書の作成

6. 設立登記の申請

登記場所

本店所在地を管轄する法務局で行います。

必要書類

  • 登記申請書
  • 定款の認証謄本
  • 発起人の印鑑証明書
  • 払込証明書
  • 登録免許税

登録免許税

  • 資本金の0.7%(最低15万円)

7. 設立後の手続き

設立後には以下の手続きを行う必要があります:

税務署への届出

  • 法人設立届出書
  • 給与支払事務所の開設届出書
  • 源泉所得税の納期の特例申請書

年金事務所への届出

  • 健康保険・厚生年金保険新規適用届

会社名義の銀行口座開設

  • 登記簿謄本や会社印鑑証明が必要になります。

まとめ

株式会社設立は多くのステップを要しますが、それぞれを丁寧に進めることでスムーズに設立を完了させることが可能です。不明点があれば、専門家(司法書士や行政書士)に相談することで、さらに効率的に進められるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました