サイトアイコン エンジョイ経理

【保存版】法人設立は自分でできる!「ワンストップサービス」完全攻略ガイド

【保存版】
法人設立は自分でできる!
「ワンストップサービス」
完全攻略ガイド

~元IT大手財務経理幹部が公認会計士と徹底解説!~

エンジョイ経理編集長(以下、エン): 坂本先生、最近「法人設立ワンストップサービス」ってよく耳にするんですが、実際どうなんでしょう? 自分で会社設立するのって、やっぱりハードルが高いイメージがありますよね。

坂本公認会計士(以下、坂本): エンジョイ経理編集長、いい質問ですね! 確かに以前は、法人設立の手続きは煩雑で、時間も手間もかかるものでした。しかし、この「法人設立ワンストップサービス」の登場で、状況は大きく変わりました。結論から言うと、ポイントさえ押さえれば、ご自身で法人設立を完結させることは十分に可能です。

エン: え、そうなんですか!? それは朗報です! ぜひ詳しく教えてください!

1. 法人設立ワンストップサービスとは? ~「面倒」から「簡単」へ~

坂本: まずは、法人設立ワンストップサービスの概要からご説明しましょう。これは、政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を通じて、法人設立に必要な手続きをまとめて行えるサービスです。

エン: マイナポータル、名前は聞いたことがあります。でも、具体的にどんな手続きができるんですか?

坂本: これまでは、法人設立にあたって、以下のような手続きを、それぞれの窓口で行う必要がありました。

エン: うわぁ…、想像しただけで気が遠くなりそうです…。

坂本: ですよね。しかし、法人設立ワンストップサービスを利用すれば、これらの手続きの多くを、オンラインで一括して行えるようになったんです。

エン: それはすごい! まるで魔法みたいですね!

坂本: まさに、法人設立手続きの「DX化」と言えるでしょう。

2. 法人設立ワンストップサービスのココがすごい! ~5つのメリット~

坂本: 法人設立ワンストップサービスのメリットは、大きく分けて5つあります。

  1. オンラインで完結: 窓口に出向く必要がなく、24時間365日、自宅やオフィスから申請できます。
  2. まとめて申請: 複数の手続きをまとめて申請できるので、手間と時間を大幅に削減できます。
  3. 進捗確認が簡単: 申請状況をオンラインでいつでも確認できるので、安心です。
  4. 電子公文書の取得: 電子署名付きの公文書を取得できるので、信頼性が高いです。
  5. 費用削減: 専門家に依頼する費用を抑えることができます。

エン: なるほど…。特に、「オンラインで完結」「まとめて申請」できるのは、忙しい起業家にとって非常に魅力的ですね。時間と手間を大幅に節約できるのは、本当にありがたいです。

坂本: そうなんです。さらに、電子公文書を取得できることで、紙の書類を保管する手間も省けます。

3. ワンストップサービスでできること・必要なもの ~事前準備を万全に~

坂本: 法人設立ワンストップサービスでできる主な手続きは、以下の通りです。

エン: ほぼ全ての手続きがオンラインでできるんですね!

坂本: ただし、一部の手続き(例えば、特定の許認可申請など)は、別途対応が必要な場合もあります。事前に、ご自身の事業に必要な手続きを確認しておくことが重要です。

エン: わかりました。では、ワンストップサービスを利用するために必要なものは何ですか?

坂本: 以下のものが必要になります。

エン: マイナンバーカードは必須なんですね。パソコンを使う場合は、ICカードリーダーも必要と…。

坂本: そうなんです。ICカードリーダーは、マイナンバーカードの情報を読み取るために必要です。まだお持ちでない方は、この機会に準備しておくと良いでしょう。

エン: おすすめのICカードリーダーはありますか?

坂本: そうですね、いくつか種類がありますが、使いやすさや価格などを考慮すると、以下の製品などがおすすめです。

私も使っている安心・安全のソニー製


楽天1位で安い


これらのICカードリーダーは、マイナンバーカードに対応しており、WindowsやMacなど、様々なOSで利用できます。設定も簡単なので、初めての方でも安心です。

エン: なるほど、ありがとうございます! 早速チェックしてみます。

4. 法人設立ワンストップサービスの手順 ~簡単4ステップ~

坂本: 法人設立ワンストップサービスの利用手順は、大きく分けて4つのステップです。

ステップ1:簡単問診に答える

マイナポータルにログインし、「法人設立ワンストップサービス」のページから、簡単問診に答えます。質問は「はい」「いいえ」「わからない」の3択形式で、ご自身の状況に合わせて回答するだけで、必要な手続きがリストアップされます。

エン: これは便利ですね! 自分に必要な手続きを調べる手間が省けます。

ステップ2:申請手続きを選択する

簡単問診の結果をもとに、実際に申請する手続きを選択します。もちろん、最初から申請する手続きが決まっている場合は、個別に手続きを選択することも可能です。

ステップ3:申請情報を入力し、電子署名を行う

選択した手続きの申請情報を入力し、マイナンバーカードを使って電子署名を行います。

エン: ここでマイナンバーカードが活躍するんですね。

ステップ4:申請・提出

申請情報を確認し、申請先機関に提出します。申請状況は、マイナポータルでいつでも確認できます。

坂本: 以上が、法人設立ワンストップサービスの基本的な流れです。非常にシンプルで、初めての方でも迷わず手続きを進められるはずです。

5. 自分で法人設立する際の注意点 ~落とし穴を回避!~

坂本: 法人設立ワンストップサービスは非常に便利なサービスですが、いくつか注意点もあります。

  1. 事前準備をしっかり行う:
    • 会社名、本店所在地、事業目的、資本金など、会社の基本事項を事前に決めておく必要があります。
    • 定款の作成も必要です。電子定款を作成する場合は、専用のソフトやサービスを利用すると便利です。
    • 必要書類を事前に確認し、漏れがないように準備しましょう。
  2. 専門用語に注意:
    • 法人設立の手続きには、専門用語が多く登場します。
    • わからない言葉は、インターネットで調べたり、専門家に相談したりして、理解を深めましょう。
  3. スケジュールに余裕を持つ:
    • 法人設立の手続きには、ある程度の時間がかかります。
    • スケジュールに余裕を持って、計画的に進めましょう。
  4. 必要に応じて専門家に相談:
    • 自分だけで手続きを進めるのが不安な場合は、税理士や司法書士などの専門家に相談することも検討しましょう。
    • 特に、複雑な手続きや、税務・法務に関する専門的な知識が必要な場合は、専門家のサポートを受けることをおすすめします。
    • 法務局の登記相談や税務署の相談窓口を活用して、不明点を解決しましょう。

エン: なるほど。特に、「事前準備」「専門家への相談」は重要ですね。

坂本: はい。法人設立は、人生における大きな決断です。後悔しないためにも、しっかりと準備し、必要に応じて専門家の力を借りながら、慎重に進めていきましょう。

6. 【経験談】私が法人設立ワンストップサービスを使った理由 ~時間とコストを大幅削減!~

エン: 坂本先生は、実際に法人設立ワンストップサービスを利用されたことはありますか?

坂本: はい、私自身も、自分の事務所を設立する際に、法人設立ワンストップサービスを利用しました。

エン: そうなんですね! ぜひ、その時の経験談をお聞かせください。

坂本: 以前は、法人設立の手続きは本当に大変でした。何度も役所に足を運び、書類の不備を指摘されては修正し…、本当に時間と手間がかかりました。

しかし、法人設立ワンストップサービスを利用した際は、自宅にいながら、ほとんどの手続きをオンラインで完結することができました。時間と手間を大幅に削減できただけでなく、精神的な負担も軽減されました。

エン: それは素晴らしいですね! 具体的に、どれくらいの時間とコストを削減できましたか?

坂本: 正確な数字は覚えていませんが、体感としては、時間もコストも半分以下になったと思います。特に、交通費や移動時間を削減できたのは大きかったです。

エン: それはすごい効果ですね!

坂本: はい。法人設立ワンストップサービスは、まさに、起業家にとっての「救世主」と言えるでしょう。

7. 法人設立後の手続きも忘れずに! ~継続的なサポートも充実~

坂本: 法人設立ワンストップサービスは、設立後の手続きにも対応しています。

エン: 設立後もサポートしてくれるのは心強いですね!

坂本: はい。例えば、税務署への各種届出や、社会保険関係の手続きなども、引き続きオンラインで行うことができます。
また、マイナポータルでは、法人設立後の経営に役立つ情報も提供しています。

エン: 法人設立ワンストップサービスは、設立前から設立後まで、一貫してサポートしてくれるんですね。

坂本: そうなんです。まさに、「ワンストップ」の名にふさわしいサービスと言えるでしょう。

8. さらにスムーズに! 会社設立支援ツールとの連携

坂本: 最近では、法人設立ワンストップサービスと連携できる、民間の会社設立支援ツールも登場しています。

エン: 会社設立支援ツールですか?

坂本: はい。これらのツールを利用すると、定款の作成や、各種申請書類の作成を、さらに簡単に行うことができます。

エン: それは便利ですね! 具体的に、どんなツールがあるんですか?

坂本: 例えば、「マネーフォワード クラウド会社設立」などが有名です。これらのツールは、法人設立ワンストップサービスとの連携機能も備えており、よりスムーズに手続きを進めることができます。

マネーフォワード クラウド会社設立

エン: なるほど。これらのツールも活用すれば、さらに効率的に法人設立を進められそうですね。

9. まとめ:法人設立は、もう難しくない!

坂本: 今回は、「法人設立ワンストップサービス」について詳しく解説しました。

エン: はい、とても勉強になりました! 法人設立ワンストップサービスを利用すれば、自分で法人設立を完結できることがよくわかりました。

坂本: そうですね。法人設立ワンストップサービスは、起業家にとって非常に心強い味方です。ぜひ、このサービスを活用して、夢の実現に向けて、第一歩を踏み出してください。

エン: 坂本先生、ありがとうございました!

(エンジョイ経理編集長、心の中で)

法人設立ワンストップサービス、すごい! これなら、私にもできるかも…!
まずは、ICカードリーダーと会社設立支援ツールを調べてみよう。
そして、坂本先生にも相談しながら、法人設立に向けて、具体的な計画を立てていこう!


免責事項

本記事は、一般的な情報提供を目的としており、個別のケースに対する法的または専門的なアドバイスを提供するものではありません。法人設立に関する最終的な判断は、ご自身の責任において行ってください。必要に応じて、税理士や司法書士などの専門家にご相談ください。また、紹介している商品・サービスについては、ご自身の判断でご利用ください。


モバイルバージョンを終了