
バークシャー・ハサウェイ
保有銘柄一覧
バークシャー・ハサウェイは世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる巨大持株会社です。米国証券取引委員会(SEC)へ提出される四半期報告書(13F)や日本国内での報告を通じて、その保有銘柄は投資家の大きな注目を集めています。特に「バークシャー・ハサウェイ 保有銘柄」を把握することは、ウォーレン・バフェット氏の投資思考やポートフォリオ戦略を学ぶ上で有益です。日本企業への投資も近年増えており、日本の投資家にとっても見逃せないトピックとなっています。
本記事では、2025年2月14日に発表された最新データ(一部銘柄は別途最新の報告日)を参考に、バークシャー・ハサウェイの保有銘柄一覧を詳しく解説します。主要銘柄の動向だけでなく、ウォーレン・バフェット流の投資戦略のエッセンスや、今後の展望・注目ポイントを先取りしてお伝えします。さらに投資のリスクや注意点にも触れることで、読者の皆様がより幅広い視点から投資を考えるヒントをご提供します。
バークシャー・ハサウェイとは
バークシャー・ハサウェイは、米国を拠点とする巨大持株会社です。その歴史は繊維会社として始まりましたが、ウォーレン・バフェット氏が経営権を掌握して以降、多角的な投資会社へと変貌を遂げました。現在では保険事業(GEICOなど)や鉄道会社(BNSF)などの完全子会社を持ちつつ、世界中の上場企業にも積極的に投資しています。
バークシャー・ハサウェイは「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏の手腕によって、長期的に安定したリターンを叩き出してきました。その時価総額(マーケットキャップ)は2025年時点で約1.12兆ドル(約1124億ドル×10、または約1,124,083,174,970ドル)と驚異的な規模を誇り、多くの投資家が注目し続けています。
ウォーレン・バフェットの投資方針と特徴
ウォーレン・バフェット氏は、株式市場の短期的な変動にあまり左右されず、企業の本質的価値(ファンダメンタルズ)を重視したバリュー投資を行うことで知られています。長年にわたり「割安で優良な企業」を見極めて買い増しし、保有を続けるスタイルを貫いてきました。
- 長期保有・複利効果
コカ・コーラやアメリカン・エキスプレスなど、長期にわたって保有し続ける銘柄が多いです。株価の短期的な上げ下げではなく、企業の継続的な成長と配当再投資による複利効果を狙います。 - シンプルなビジネスモデルへの投資
自分が理解できるビジネスモデルかどうか、消費者が今後も長く支持し続けるかといった視点を重視します。そのため、IT企業でもAppleのように圧倒的ブランド力やエコシステムを持つ企業を選択するケースが多いです。 - 大量保有による経営関与も
多くの銘柄に対しては経営に深く口を出すことは少ないと言われますが、場合によっては大株主としての意見が企業の方針に大きな影響を与えることもあります。
最新の保有銘柄一覧(2025年)
ここでは、2025年2月14日にSECへ提出された13F(2024年12月31日時点)の報告と、各銘柄の追加報告を含めた最新情報をもとに、主な保有銘柄を紹介します。なお、一部銘柄は報告日が異なるため、その点にもご注意ください。また、株価や保有比率は記事執筆時点の情報であり、今後の市場変動により変化する可能性があります。
Berkshire Hathaway Investment Portfolio
Company | Symbol | Holdings | Stake % | Price | Value ($) | % of Portfolio |
---|---|---|---|---|---|---|
Ally Financial Inc | ALLY | 29,000,000 | 9.4% | $36.44 | $1,056,760,000 | 0.4% |
Amazon.com Inc | AMZN | 10,000,000 | 0.1% | $196.21 | $1,962,100,000 | 0.7% |
American Express Co | AXP | 151,610,700 | 21.6% | $270.51 | $41,012,210,457 | 14.4% |
Aon PLC | AON | 4,100,000 | 1.9% | $390.35 | $1,600,435,000 | 0.6% |
Apple Inc | AAPL | 300,000,000 | 2.0% | $218.27 | $65,481,000,000 | 23.0% |
Atlanta Braves Holdings Inc Series C | BATRK | 223,645 | 0.4% | $39.38 | $8,807,140 | 0.0% |
Bank of America Corp | BAC | 680,233,587 | 8.9% | $42.47 | $28,889,520,440 | 10.1% |
BYD Co. Ltd | BYDDF | 54,200,142 | 4.4% | $50.89 | $2,758,245,226 | 1.0% |
Capital One Financial Corp | COF | 7,450,000 | 2.0% | $174.82 | $1,302,409,000 | 0.5% |
Charter Communications Inc | CHTR | 1,991,759 | 1.3% | $363.81 | $724,621,842 | 0.3% |
Chevron Corp | CVX | 118,610,534 | 6.7% | $164.75 | $19,541,085,477 | 6.9% |
Chubb Ltd | CB | 27,033,784 | 6.8% | $291.43 | $7,878,455,671 | 2.8% |
Citigroup Inc | C | 14,639,502 | 0.8% | $71.98 | $1,053,751,354 | 0.4% |
Coca-Cola Co | KO | 400,000,000 | 9.3% | $68.67 | $27,468,000,000 | 9.6% |
Constellation Brands Inc | STZ | 5,624,324 | 3.1% | $177.42 | $997,867,564 | 0.3% |
Davita Inc | DVA | 35,142,479 | 43.9% | $148.15 | $5,206,358,264 | 1.8% |
Diageo plc | DEO | 227,750 | 0.0% | $107.04 | $24,378,360 | 0.0% |
Domino’s Pizza Inc | DPZ | 2,382,000 | 6.9% | $461.40 | $1,099,054,800 | 0.4% |
Heico Corp Class A | HEI.A | 1,049,687 | 1.3% | $207.28 | $217,579,121 | 0.1% |
Itochu Corporation | 8001:TYO | 135,246,800 | 8.5% | $48.55 | $6,565,571,824 | 2.3% |
Jefferies Financial Group Inc | JEF | 433,558 | 0.2% | $59.37 | $25,740,338 | 0.0% |
Kraft Heinz Co | KHC | 325,634,818 | 27.3% | $29.52 | $9,612,739,827 | 3.4% |
Kroger Co | KR | 50,000,000 | 6.9% | $65.40 | $3,270,000,000 | 1.1% |
Lennar Corp Class B | LEN.B | 152,572 | 0.5% | $109.23 | $16,665,440 | 0.0% |
Liberty Latin America Series A | LILA | 2,630,792 | 6.5% | $6.73 | $17,705,230 | 0.0% |
Liberty Latin America Series C | LILAK | 1,284,020 | 0.8% | $6.70 | $8,602,934 | 0.0% |
Liberty Formula One Series C | FWONK | 6,801,360 | 3.1% | $85.88 | $584,100,797 | 0.2% |
Liberty Live Series A | LLYVA | 4,986,588 | 19.5% | $65.02 | $324,227,952 | 0.1% |
Liberty Live Series C | LLYVK | 10,917,661 | 17.1% | $66.28 | $723,622,571 | 0.3% |
Louisiana-Pacific Corp | LPX | 5,664,793 | 8.1% | $92.72 | $525,239,607 | 0.2% |
Marubeni Corp | 8002:TYO | 154,474,700 | 9.3% | $17.05 | $2,633,285,335 | 0.9% |
Mastercard Inc | MA | 3,986,648 | 0.4% | $535.69 | $2,135,607,467 | 0.7% |
Mitsubishi Corp | 8058:TYO | 389,043,900 | 9.7% | $18.66 | $7,261,110,360 | 2.5% |
Mitsui & Co | 8031:TYO | 285,401,400 | 9.8% | $20.04 | $5,719,495,424 | 2.0% |
Moody’s Corp | MCO | 24,669,778 | 13.7% | $459.49 | $11,335,516,293 | 4.0% |
Nu Holdings Ltd | NU | 40,180,168 | 0.8% | $11.59 | $465,688,147 | 0.2% |
NVR Inc | NVR | 11,112 | 0.4% | $7,184.79 | $79,837,386 | 0.0% |
Occidental Petroleum Corp | OXY | 264,941,431 | 28.2% | $47.94 | $12,701,292,202 | 4.5% |
Pool Corp | POOL | 598,689 | 1.6% | $320.14 | $191,664,296 | 0.1% |
Sirius XM Holdings Inc | SIRI | 119,776,692 | 35.4% | $23.47 | $2,811,158,961 | 1.0% |
Sumitomo Corp | 8053:TYO | 112,459,500 | 9.3% | $24.26 | $2,728,550,153 | 1.0% |
T-Mobile Us Inc | TMUS | 4,350,000 | 0.4% | $255.84 | $1,112,904,000 | 0.4% |
VeriSign, Inc | VRSN | 13,289,880 | 14.0% | $244.51 | $3,249,508,559 | 1.1% |
Visa Inc | V | 8,297,460 | 0.4% | $335.66 | $2,785,125,424 | 1.0% |
TOTAL | $285,167,600,244 | 100.0% |
Berkshire Market Capitalization | $1,124,083,174,970 |
Berkshire Cash as of 31 Dec 24 | $334,200,000,000 |
3-1. 米国株式主要銘柄
- Apple(AAPL)
- 保有株数:300,000,000株
- 保有比率:約2.0%(Apple株に対するバークシャーの持分)
- 株価:218.27ドル
- 時価総額換算:約654.81億ドル
- バフェットが特に重視しているブランド力や継続的な製品・サービス群が魅力。
- American Express(AXP)
- 保有株数:151,610,700株
- 保有比率:約21.6%
- 株価:270.51ドル
- 時価総額換算:約410.12億ドル
- 長年の主力銘柄。ブランド力と付加価値サービスに注目。
- Bank of America(BAC)
- 保有株数:680,233,587株
- 保有比率:約8.9%
- 株価:42.47ドル
- 時価総額換算:約288.90億ドル
- バフェットが金融セクターに強気な一面を示す代表例。
- Chevron(CVX)
- 保有株数:118,610,534株
- 保有比率:約6.7%
- 株価:164.75ドル
- 時価総額換算:約195.41億ドル
- エネルギーセクターへの投資の一角として注目。
- Coca-Cola(KO)
- 保有株数:400,000,000株
- 保有比率:約9.3%
- 株価:68.67ドル
- 時価総額換算:約274.68億ドル
- バフェットが数十年にわたり保有。配当収入も大きな魅力。
- Occidental Petroleum(OXY)
- 保有株数:264,941,431株
- 保有比率:約28.2%
- 株価:47.94ドル(2025年2月7日時点)
- 時価総額換算:約127.01億ドル
- 石油関連銘柄として注目度が急上昇。近年の追加買いも話題。
- Moody’s(MCO)
- 保有株数:24,669,778株
- 保有比率:約13.7%
- 株価:459.49ドル
- 時価総額換算:約113.35億ドル
- 信用格付機関のビジネスモデルは景気変動に比較的強い。
- VeriSign(VRSN)
- 保有株数:13,289,880株
- 保有比率:約14.0%
- 株価:244.51ドル(2025年1月3日時点)
- 時価総額換算:約32.49億ドル
- ドメイン管理ビジネスは参入障壁が高い点が強み。
その他、Amazon(AMZN) や Mastercard(MA) など、テクノロジーや金融セクターへの分散投資も見られます。
3-2. 日本株式(5大商社など)
バークシャー・ハサウェイは近年、日本の大手商社株への投資を拡大しており話題となっています。2025年3月17日時点での保有状況は以下の通りです(円からドルへの換算レートは参考値)。
- Itochu(伊藤忠商事 / 8001:TYO)
- 保有株数:135,246,800株
- 保有比率:約8.5%
- 株価:48.55ドル(日本円換算)
- 時価総額換算:約65.65億ドル
- Marubeni(丸紅 / 8002:TYO)
- 保有株数:154,474,700株
- 保有比率:約9.3%
- 株価:17.05ドル(日本円換算)
- 時価総額換算:約26.33億ドル
- Mitsubishi(三菱商事 / 8058:TYO)
- 保有株数:389,043,900株
- 保有比率:約9.7%
- 株価:18.66ドル(日本円換算)
- 時価総額換算:約72.61億ドル
- Mitsui(住友商事 / 8031:TYO)
- 保有株数:285,401,400株
- 保有比率:約9.8%
- 株価:20.04ドル(日本円換算)
- 時価総額換算:約57.19億ドル
- Sumitomo(住友商事 / 8053:TYO)
- 保有株数:112,459,500株
- 保有比率:約9.3%
- 株価:24.26ドル(日本円換算)
- 時価総額換算:約27.28億ドル
これら5大商社は、日本国内のみならずグローバルに多角的な事業展開を行っており、資源や食品、インフラなど幅広い分野に強みを持ちます。バフェット氏は「日本の商社は割安で、今後も長期的なビジネスチャンスが期待できる」と考えている可能性が高いです。
3-3. その他注目銘柄
- BYD(BYDDF)
- 中国の電気自動車・バッテリー大手。
- 2024年7月16日時点での保有株数は54,200,142株。
- EV市場の伸びから、引き続き注目度が高い。
- DaVita(DVA)
- 人工透析サービスを提供。
- 2025年2月19日時点の保有株数は35,142,479株。
- 米国医療業界の需要拡大が背景にある。
- Sirius XM Holdings(SIRI)
- 衛星ラジオ・音楽配信サービス。
- 2025年2月3日時点の保有株数は119,776,692株。
- デジタルメディアとの競合環境でも堅調なシェアを維持。
- T-Mobile US(TMUS)
- 米国携帯キャリア大手。
- 2024年12月31日時点の保有株数は4,350,000株。
- 5Gインフラ拡大により顧客基盤をさらに拡大中。
こうした多様な銘柄に投資していることからも、バークシャー・ハサウェイが単一セクターに依存せず、リスク分散を図っていることがうかがえます。
バークシャー・ハサウェイの投資戦略に学ぶポイント
- 長期的視点の重視
バークシャー・ハサウェイは保有期間が非常に長い銘柄が多く、短期売買はほとんど行いません。企業の本質的価値を見極め、長期的に成長が期待できると判断すれば、大きなポジションを構築する傾向があります。 - 優良銘柄を厳選する目利き力
一見割高に見えても、事業の継続的なキャッシュフローやブランド力、参入障壁の高さなどを考慮し、結果的に割安な投資になるケースが多いです。 - キャッシュの活用
バークシャー・ハサウェイは多額のキャッシュを常時保有しています。2024年12月31日時点では約3,342億ドル(334.2ビリオンドル)ものキャッシュを持ち、好機があれば積極的に投資や買収を行う姿勢を保っています。 - 配当よりも資本成長を優先
バークシャー・ハサウェイ自体は配当を出していません。これは利益を再投資に回し、さらなる企業価値の向上を目指しているためです。一方、投資先の配当は重要視し、再投資に回すことで複利効果を狙います。
日本企業への投資拡大の背景
2020年代に入り、バークシャー・ハサウェイは日本の大手商社株をまとめて購入し、その後も保有比率を引き上げています。背景には以下のポイントが考えられます。
- バリュエーションの魅力
日本企業は米国企業と比べるとPERやPBRなどの指標で割安とされるケースが多いです。バフェット氏は割安銘柄を探す目利きに優れており、日本市場に注目をしていたと考えられます。 - 配当利回りや安定したキャッシュフロー
大手商社は資源や食料品、インフラなど幅広い事業ポートフォリオを持ち、配当利回りも高めに設定している企業が多いです。 - 世界景気の回復局面への対応
商社は世界中で資源や原材料の取引を行っているため、景気回復局面における利益拡大余地が大きいとみられています。
こうした要因から、バークシャー・ハサウェイが日本株を「長期投資に値する優良銘柄」として位置づけている点は、今後の日本市場においても投資家心理に大きな影響を与える可能性があります。
投資家が知っておくべきリスクと注意点
- 為替リスク
バフェット氏は米ドル資産が主体ですが、最近では日本円資産や他国通貨建て資産も増えています。個人投資家が海外銘柄を買う際は、為替変動による利益・損失を十分に考慮しましょう。 - 市場全体の変動
バークシャー・ハサウェイのポートフォリオは優良銘柄が多いとはいえ、株式市場全体が下落した場合に影響を受ける可能性があります。特にコロナ禍や地政学的リスクなど、想定外の事象が起こった際には大きな変動が生じることも。 - 個別企業の経営リスク
長期投資を基本とするバフェット氏でも、まったく失敗をしないわけではありません。個別企業の経営不振や業界構造の変化などで、想定以上のリスクが顕在化する可能性は常に存在します。 - 真似するだけでは成功しない可能性
ウォーレン・バフェット氏の投資スタイルを全て真似すれば必ず成功する、という保証はありません。投資額や保有期間、リスク許容度は人それぞれで違います。あくまで参考にとどめ、自分の投資方針を確立することが重要です。
まとめ
バークシャー・ハサウェイの最新保有銘柄を通じて、ウォーレン・バフェット氏の投資思考や世界経済に対する見方を探ることができます。2025年の13Fレポートによると、Appleや銀行株、エネルギー銘柄を中心としたポートフォリオを堅持しながらも、日本の商社株への投資拡大が特に注目点といえます。
- 長期視点を重視する投資スタイルがバフェット氏の根幹
- 株式市場だけでなく、保険や鉄道など実業も多彩に展開
- 保有銘柄を真似するだけでなく、自分の投資目的やリスク許容度を考慮する大切さ
ウォーレン・バフェット氏やバークシャー・ハサウェイの投資動向は、世界中の投資家にとって一つの指針となり続けています。ぜひ最新情報を追いながら、自分自身の投資戦略を構築してみてはいかがでしょうか。
免責事項
本記事は投資に関する情報提供を目的として執筆されたものであり、特定の銘柄や金融商品の売買を推奨するものではありません。株式取引やその他の投資は価格が変動し、元本割れのリスクを伴う可能性があります。最終的な投資判断は自己責任で行い、必要に応じて専門家への相談や各種資料の精査をおすすめします。また、本記事に記載された情報は執筆時点のものであり、今後変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
※参考: